フライスボールねじ化 その1 ボールナット追加工
2022年5月17日
長年の懸案だったフライスのボールねじ化。やっと重い腰を上げた。 ちょっとづつ現物寸法を拾って作っているフライスの3Dモデルにボールねじ関連部品を設計して組み込み。 ボールねじはアマゾンで見繕ってOrgryのSFU1204 […]
トロコイドパスマクロその3 データ変換用プログラム
2022年4月25日
GコードのG01,G02,G03をトロコイドパス用データに変換するために書いたPythonプログラムはこれ。 # GcodeCalc_trochoid_0.1.1 # 2021.01.05 KUBOTA ENGINNER […]
トロコイド切削マクロその2 G02 G03用
2022年4月17日
さて、次はG02,G03の場合。 (Trochoid-G02G03-Path KUBOTAENGINNERING 2022/03/26) G17 G54 G40 G49 G80 G90 G21 M3 S2500 G92X […]
トロコイド切削マクロその1 G01用
2022年3月18日
特に鉄系素材を削る時のエンドミルの持ちが極端に悪い。現象としては刃先のチッピングが早期に出る。基本的にはフライスの剛性不足と、回転数が上がらないことによる切削速度の不足、が原因なのだが、このままではつらい。観察していて気 […]
BOSCHハンディ掃除機修理
2022年2月22日
一週間かけた削り仕事が終わって呆けていたら、妻から、家の仕事も進めたらどうだ、と。うんまあ、それもそうだ。 で、ここ半年程懸案だった掃除機を修理することにした。型番はGAS 18V-LI、2017年購入。このBOSCHの […]